
あらゆる場面で綺麗な写真を撮ることができるようになりました。
思い出が詰まった写真はいつまでも大事に取っておきたいものです。
そのために、写真のデータをiPhoneだけに保存しておくのではなく、バックアップを取っておくことがとても大事です。
バックアップ設定はしたいけど、面倒でやっていない方も多いのではないでしょうか。
どんな記事?
この記事で説明されていること
- iPhoneの写真をAmazon photosにバックアップする方法の紹介
- Amazon Photosの概要
- 自動バックアップ設定の詳細手順
Contents
Amazon Photosについて
概要
Amazonが提供しているフォトストレージサービスです。
Amazonプライム会員であれば、写真を無制限にアップロードでき、動画も5GBまで保存することができます。
気を付けること
Amazonプライム会員でない場合、写真・動画合わせて上限5GBまでに制限されます。
プライム会員出ない場合は、iPhone上のすべてのデータをバックアップすることはむずかしそうです。
設定方法
Amazon Photosのアプリをダウンロード
App storeよりAmazon Photosを検索し、アプリをダウンロードします。
自動バックアップ設定
アプリを開くと、Amazonアカウントへのログイン画面が表示されます。
Amazonアカウントでログインします。
ログインすると、Amazon Photosの初期設定画面が表示されます。
この画面で、
自動保存をONにすると、iPhoneで撮った写真が自動的にアップロードされるようになります。
モバイルデータをOFFにしておくと、Wi-Fiにつないでいる時だけ写真をアップロードするようになります。
通信料を気にする場合は、モバイルデータの設定はOFFにしておくのがオススメです。
初期設定が終わると、Amazon Photosのメインの画面が表示されます。
以上で、写真をiPhoneの写真をAmazon Photosに自動アップロードする設定は完了です。
自動バックアップを止めたい場合は
画面右下の「その他」をタップします。
下の画面で「設定」をタップします。
下の画面でアップロードをタップします。
自動保存がONになっている場合、iPhoneで撮った写真が自動的にアップロードされます。
自動アップロードを止める場合は、自動保存をOFFにします。
これで、写真が自動的にアップロードされなくなります。
まとめ Amazon PhotosにiPhoneの写真をアップロード
iPhoneの写真をAmazon Photosに自動アップロードする手順について紹介しました。
先日Google Photosの無制限アップロード終了のアナウンスが出ました。
写真のバックアップ先を考えているけど、どこにしたら良いか迷っている人も多いのではないかと思います。
プライム会員であれば、無圧縮の画像を容量無制限でアップロードすることができるので、Amazon Photosはとてもおすすめです。
ぜひ試してみてください。
-
-
関連記事【おすすめ】Youtubeプレミアムをオススメする理由
続きを見る