本ブログはプロモーションを含みます

広告 ガジェット

STARESSO MINI(スタレッソミニ) 使い方を解説

※アフィリエイト広告を使用しています。

STARESSO MINI(スタレッソミニ)の使い方

この記事ではSTARESSO MINI(スタレッソミニ)の使い方について説明します。

STARESSO MINI(スタレッソミニ)はとてもコンパクトなエスプレッソメーカーで手軽にコーヒーを楽しむことができます

しかし、使い始めたばかりや初めて使う時は、もしかしたら少し苦戦するかもしれません。

エスプレッソを抽出する方法と注意すべきポイントについて説明しています。

エスプレッソを楽しみにしているのにうまく抽出できないといった悲しいことにならないように、この記事を参考にしてもらえたら嬉しいです。

staresso mini紹介記事のトップ画像
[STARESSO MINI レビュー]コンパクトなエスプレッソメーカー !レビューと使用感を紹介

STARESSO MINI(スタレッソミニ)をレビューしました。STARESSO MINIは家で手軽にエスプレッソを楽しみたい方におすすめです。持ち運び可能で電気もガスも不要。本体に備わったポンプを使って、手軽にエスプレッソを抽出できます。ドリップコーヒーとは一味違う濃厚な味と香りを感じてみませんか?手軽に最高のエスプレッソを楽しむなら、STARESSO MINIで決まり!

続きを見る

STARESSO MINI(スタレッソミニ)を組み立てる

STARESSO MINI(スタレッソミニ)はコンパクトで簡単に持ち運びができる大きさです。

いくつかのパーツがあり、抽出の時と片付けの時で違う形になります。

ここでは、抽出の時と片付けの時のSTARESSO MINI(スタレッソミニ)の組み立て方を紹介します。

STARESSO MINI(スタレッソミニ)のパーツについて

STARESSO MINI(スタレッソミニ)はコンパクトで簡単に持ち運びができる大きさです。

いくつかのパーツがありますが、小さく収まるよう工夫されています。

持ち運び用のケースが同梱されいて、持ち運びやすさも考慮されている印象です。

買った時点では下の写真のような形になっています。

STARESSO MINI 収納時

パーツを分解すると下のようになります。

エスプレッソを抽出するときは、このパーツを抽出用の形に組み立てます。

STARESSO MINI パーツ

抽出用にパーツを組み立てる

抽出用に組み立てる必要があります。

組み立てといってもいくつかのパーツを組み替えるだけなのでとても簡単です。

STARESSO MINI 抽出時 レバー伸ばし

豆を挽く

美味しいエスプレッソを飲むためには、コーヒー豆を挽くところから始めたいですね。

ここでは豆の分量や挽き方についてご説明します。

もちろん、自分で豆を引かず、市販の挽いてある豆を使うこともできます。

PostCoffee(ポストコーヒー)を使った感想【いろんなコーヒーを楽しみたい人におすすめ】

PostCoffee(ポストコーヒー)を使ってみました!日本最大級のコーヒー豆サブスクリプションで、好みに合わせたコーヒーが毎月届く定期便が人気。200種類以上の焙煎済みコーヒー豆から選ばれる3種のコーヒーが30万種の組み合わせで提供されます。詳細なレビューと使い方を紹介しています。

続きを見る

おすすめの豆の分量

STARESSO MINI(スタレッソミニ)のバスケットの大きさに合わせた分量のコーヒー豆を入れることが大事です。

私の場合、8-9グラムくらいがちょうど良いです。

コーヒー豆計量

使う豆によって量が少し変わるので、豆に合わせて微調整すると良いと思います。

多すぎると挽いた豆の使い道がなくなってしまうので、慣れていないうちは少なめから始めるのが良いと思います。

挽き方の調整

私はこのcores社のグラインダーを使っています。

挽き方の設定は4にしています。

挽いた豆はこれくらいの細かさです。

豆の挽き方には注意が必要です。

挽き方細かすぎるといくらポンプを押してもエスプレッソが出てこない場合があります。

慣れていないうちは少し粗目に引いておくと安心です。

使う時の注意 抽出口パーツの組み立て

STARESSO MINI(スタレッソミニ)の抽出口には下のようなパーツがあります。

バネと栓の方向を間違えると抽出できないので気をつけてください。

下の写真が正しい方向です。

抽出部品

バスケットに豆を入れる

適切な量のコーヒー豆をバスケットに投入します

私の場合、8-9グラムくらいがちょうど良いです。

豆の種類によって量が少し変わるので、少なめの量からスタートして調整するのが良いと思います。

タンピング

タンピングはバスケットに入った豆の表面を鳴らし、少し押し固める作業です。

タンピングによってコーヒーに対して均一にお湯が浸透し、味が安定すると言われています。

STARESSO MINI(スタレッソミニ)にお湯を入れる

お湯の量は50ml〜80mlです。

お湯を注ぐ筒の中に目盛り線があるので、簡単に量を計ることができます。

エスプレッソを抽出

準備ができたのでいよいよ抽出です。

レバーを伸ばす

収納する時はレバーが本体に埋め込まれています。

抽出する時はレバーを伸ばします。

レバーを回すと抽出する形に伸びます。

ポンプを押す

ポンプを押します。

最初は押した感じが軽いですが、何度か繰り返すと押した感じが重くなります。

そのまま繰り返しポンプを押し続けるとエスプレッソの抽出が始まります。

エスプレッソの抽出

うまく抽出されるとこのようになります。

徐々にポンプを押すときの反発が強くなり、一定の強さを超えると一気に抽出が始まります。

美味しそうです。

STARESSO MINI(スタレッソミニ)の片付け

STARESSO MINI(スタレッソミニ)のパーツをバラバラにして水洗いしています。

下のパーツにはエスプレッソの液やコーヒー豆が残るので注意です。

抽出部品

使用済みの豆の取り出し

抽出後はバスケットにコーヒー豆が残ります。

放置しておくと豆が乾燥して固くなってしまうので、早めに掃除することをお勧めします。

バスケットの分解と洗浄

バスケットの抽出口にはいくつかの小さいパーツがあります

エスプレッソの残り液やコーヒー豆が残りやすいので面倒ですが毎回洗っています。

コーヒーを楽しむ

エスプレッソを楽しみましょう。

エスプレッソをそのまま飲むのも良いですが、同量のホットミルクに混ぜて飲むのもとても美味しいです。

豆の種類や挽き方によって香りが全然違います。

自分好みのものを探してみるのも楽しいと思います。

私はpostcoffeeのサブスクで豆を買っています。

100種類以上のスペシャルティコーヒーを楽しめるコーヒーサブスク

まとめ STARESSO MINI(スタレッソミニ)の使い方

この記事ではSTARESSO MINI(スタレッソミニ)の使い方や注意点について説明しました。

STARESSO MINI(スタレッソミニ)でエスプレッソをうまく抽出できない人や使用感を知りたい人の参考になると嬉しいです。

しばらくSTARESSO MINI(スタレッソミニ)を使っているのですが、特に不満はなく毎日エスプレッソを楽しんでいます。

手軽にエスプレッソを飲むことができるので、エスプレッソに興味がある方やとりあえず始めてみたいという方にはとてもおすすめできると思います。

staresso mini紹介記事のトップ画像
[STARESSO MINI レビュー]コンパクトなエスプレッソメーカー !レビューと使用感を紹介

STARESSO MINI(スタレッソミニ)をレビューしました。STARESSO MINIは家で手軽にエスプレッソを楽しみたい方におすすめです。持ち運び可能で電気もガスも不要。本体に備わったポンプを使って、手軽にエスプレッソを抽出できます。ドリップコーヒーとは一味違う濃厚な味と香りを感じてみませんか?手軽に最高のエスプレッソを楽しむなら、STARESSO MINIで決まり!

続きを見る

PostCoffee(ポストコーヒー)を使った感想【いろんなコーヒーを楽しみたい人におすすめ】

PostCoffee(ポストコーヒー)を使ってみました!日本最大級のコーヒー豆サブスクリプションで、好みに合わせたコーヒーが毎月届く定期便が人気。200種類以上の焙煎済みコーヒー豆から選ばれる3種のコーヒーが30万種の組み合わせで提供されます。詳細なレビューと使い方を紹介しています。

続きを見る