本ブログはプロモーションを含みます

広告 ガジェット

【Logicool社のマウス】M750とM705Mを比較

※アフィリエイト広告を使用しています。

3年ほど使ったM705Mマウスから、Logicool社のM750マウスに乗り換えました。

新しいマウスに買い替えていろいろと感じることがあったのでM750とM705Mを比較してみました。

比較対象の名前が似ていますが、M750の方が新しいモデルです。

下のようなことを感じている人にって、M750は良いマウスだと思います。

・複数PCを使っていて、マウスのレシーバの差し替えが面倒
・マウスをBluetooth接続したい
・横スクロールを使う機会が多い
・なんとなくマウスを買い替えたい(私はこのパターン)
・クリック音が静かなマウスが欲しい

なぜM705Mマウスを買い換えたのか?

M705Mを使い始めてしばらく時間がったから(気分転換)

たまに新しいデバイスを使いたくなります。

M705Mに不満があるというわけではないのですが、気分転換としてマウスを買い換えました。

こういう人は意外と多いのではないかと思います。

1つのマウスを複数のPCに接続したい、簡単に切り替えたい

PCを複数台使っているのですが、PCごとにマウスのレシーバを差し替えるのが面倒でした。

マルチポイント接続できたらその問題を解消できるのではと思いました。

PCを何台か持っている人は同じ悩みを持っているのではないかと思います。

マウスをBluetoothで接続したい

私はMacbookを使っています。

USB-Aの差し口が無いため、ハブを経由してUSB-A端子のレシーバーをつなげていました。

ハブを経由するとマウスの動作が安定せず、マウスカーソルが頻繁に飛ぶからとても使いずらい状態でした。

そこでBluetooth接続できるマウスを探していました。

M750はBluetooth接続できます。

M750の良いところ

マルチポイント接続

M750_マルチ

3台までのPCに接続できます。

接続先はマウスの底面にあるボタンで簡単に切り替えできます。

古いマウスのように、マルチポイント接続ができない場合、レシーバを差し替える必要がありました。

M750であれば、接続設定さえ完了していれば、ボタン一つでPCを切り替えることができます。

切り替えの手間がとても小さくなりました。

Bluetooth接続できる

PCとマウスをBluetoothで接続できます。

マルチポイント接続と若干重なりますが、レシーバーを指すのではなく、PCのBluetooth設定からマウスを接続できます。

m750_bluetooth
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/products/mice/m750-signature-wireless-mouse.html

Bluetooth接続設定方法をまとめた記事はこちら。

M750 マウス トップ
【Logicool社 M750マウス】Bluetoothペアリングの設定方法

Logicool社 M750マウスのBluetooth接続方法をまとめました。Bluetoothの繋ぎ方がわからない人は、この記事を見てもらえると手順を理解できます。筆者が設定した時に発生した問題と対応方法もまとめています。

続きを見る

横スクロールが便利

ExcelやSpreadsheet等の表計算ファイルを使う時、横向きにスクロールしたくなることがあります。

M750マウスでは、横スクロール操作が可能です。

初期設定だと、親指のボタンを押しながらホイールを回すと横にスクロールできます。

ExcelやSpreadsheet等の表計算ファイルを使う時にとても便利だと思います。

操作音が静か

M750_静音
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/products/mice/m750-signature-wireless-mouse.html

静音クリックになっています。

カチカチ感が少なく、かなり柔らかいクリック音です。

クリック音とは関係ありませんが、マウスを持ち上げた時の”カタカタ”音がしなくなっていました。

M705Mは持ち上げた時にカタカタ音がしていました。

私が思う、旧マウスM705Mの良いところ

アクションを設定できるボタンの数が多い

ホイールを左右に倒す操作ができました。

この操作にブラウザのタブ移動等を設定しており、とても便利に使っていました。

M750ではホイールを左右に倒す操作が無くなっています。

アクションを設定できるボタンの数という意味では、旧マウスのM705Mの方が優れているようです。

マウスの形が手に馴染んでいる

しばらく使ったので、マウスが手になじんでいます。

M750とM705Mを比較すると、少し縦長になった、人差し指側の傾きが少しなだらかになった、というイメージです。

M750(新)とM705M(旧)の比較 スペック面

比較項目M750M705M
マウスの大きさ種類ノーマルとラージの2種類1種類
(M750のラージと同じくらい)
ボタンの数6個5個
接続数
Bluetooth接続できるできない
電池の持ち単三電池 1本
Logi boltで最長24か月
Bluetoothで最長20か月
単三電池 2本
最長36か月
(電池1本だけでも動く)
5色
白・黒・赤・青・ピンク
1色
ホイールカリカリなめらか
横スクロールできるできない

まとめ

3年くらい使っていたM705Mから、新しいマウスM750に乗り換えました。

しばらく使った経験をもとに、二つのマウスを比較してみました。

M750のマルチポイント接続屋Bluetooth接続は、買い替える理由としては十分でした。

横スクロールも地味に便利です。

大きな進化はないデバイスと思っていたのですが、着実に進化していました。

下のようなことを感じている人はM750マウスはおすすめだと思います。

・複数PCを使っていて、マウスのレシーバの差し替えが面倒
・マウスをBluetooth接続したい
・横スクロールを使う機会が多い
・なんとなくマウスを買い替えたい(私はこのパターン)
・クリック音が静かなマウスが欲しい