
海外旅行に行くたびに、旅行先でのネット環境をどうするか考えています。
その時に必ず出てくる言葉がローミングです。
海外旅行に行くたびにローミングって何だっけ?となります。
ローミングは海外で通信を利用するときに大事な言葉です。
この記事でローミングが何かわかりやすく説明しています。
またiPhoneでの設定方法やおすすめのキャリア、ローミング使用時の注意について説明します。
-
-
【海外旅行】旅先でコスパ良くネットを使う方法
海外旅行先でネット環境を効果的に利用する方法や料金についての疑問にお答えします。この記事では、海外旅行でのネット環境選択肢を紹介し、それぞれのメリットとデメリットを詳しく説明します。国内キャリアのローミング、海外SIM、WiFiルーター、フリーWiFiなど、旅行先で使えるネット環境の特徴と選び方について解説します。さらに、海外旅行でネットを使う際に注意すべきポイントもまとめました。海外旅行前にネット環境を選ぶ際の参考にしてください。
続きを見る
-
-
【海外旅行】便利な持ち物を紹介!
海外旅行の必需品を完璧に揃えよう!パスポート、ビザ、スーツケースなどの絶対に必要なアイテムから、マスクや圧縮袋などの便利グッズまで、旅行をさらに快適にする持ち物を一挙紹介。海外での安心な旅行のために必読の記事です!
続きを見る
Contents
国際ローミングとは
国内通信キャリアの通信エリア外に出た時に、旅行先の通信キャリアを使って通信する仕組みです。

日本で使っているキャリアのエリア外に出ると通信できません。
例えば、日本国内でもキャリアの電波が届かないところに行くと圏外で通信できなくなります。
海外に行くと国内通信キャリアのエリア外に出るため圏外になります。
日本国内キャリアの電波が届かなくなります。
海外に行くと、現地の通信キャリアがあります。
その現地キャリアの通信を利用できるようにするのがローミングです。
別会社の通信設備を使うことから、普通の通信よりも複雑なことをしていることは想像しやすいと思います。
そのため、国内キャリアでローミングを使う場合は、追加のデータ購入やローミングを使うための日ごとの料金が発生する場合が多いです。
普段使う通信の料金に加えて、追加で費用が発生する可能性があると思っておくと良いでしょう。
ローミングできるか確認しておくと安心

国際ローミングは、現地の通信会社の通信を利用する仕組みです。
国内通信キャリアや契約ごとにローミングできるものとできないものがあります。
現地についてローミングができないことに気が付くと大変です。
ローミングできるかどうか、出発前に確認しておくと安心です。
また、ローミングを使う場合、通常の通信費用に上乗せして料金を払う場合がほとんどです。
使いすぎると思いがけない金額を請求される可能性があります。
料金体系を確認することが非常に重要です。
ローミングにおすすめの国内通信キャリア
使いやすさや料金の観点から、2023年8月時点では、ローミングを使う時にオススメのキャリアを紹介します。
ahamoと楽天モバイルがおすすめです。
ahamo

通常の契約から追加料金なしでローミングを利用できます。
利用時に契約変更は不要です。
スマホのローミング設定をONにするだけで利用できます。
20GBまでは通常速度で利用可能です。
20GB超過後は1Mbpsにスピードが落ちます。
海外滞在が15日以上になる場合、通信速度が128kbpsに落ちます。
ahamo海外データ通信について
https://ahamo.com/services/roaming-data/index.html
楽天モバイル
通常の契約から追加料金なしでローミングを利用できます。
ローミング使用前に契約画面からローミング通信を有効にする必要があります。
my楽天モバイル ローミング設定有効化
https://network.mobile.rakuten.co.jp/guide/international-roaming/
その後、スマホのローミング設定をONにするとローミングを利用できます。
2GBまで通常速度で利用可能です。
2GB超過後は128kbpsにスピードが落ちます。
データ容量の追加購入が可能です。
追加購入の料金は500円/1GBです。
追加購入分データ容量の利用期限は購入から31日となっています。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/service/international-roaming/
渡航先と利用端末ごとのローミング利用可否はコチラから確認できます。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/support/international-roaming/area/
iPhoneのローミング設定
ローミング設定をONにするだけでOKです。
iPhoneの設定画面は下の通りです。
設定>モバイル通信>通信オプション>データローミング
複数SIMを設定している場合、旅行先で使用するSIMの設定を変更します。
ここでは、主回線を使う場合の設定手順を記載しています。
設定>モバイル通信>SIM(主回線)>データローミング
ローミングでデータを使いすぎないために大事なこと
アプリのバックグラウンド更新をOFFにする
旅先でアプリの更新が必要になるケースはそう多くないと思います。
アプリのバックグラウンド更新をONにしておくと、夜間に自動的にアプリが更新されてしまう場合があります。
意図しないタイミングでアプリがダウンロードされ、データ容量を圧迫してしまう可能性があります。
バックグラウンド更新を事前にOFFに設定しておくと安心です。
各種アプリのデータ節約モード
アプリごとに通信料を節約する仕組みが作られている場合があります。
特に、動画や画像等の通信量が大きいデータを扱うアプリでは、設定によってデータを節約できる場合があります。
例えば、Instagramでは”モバイルデータを節約”というメニューがあります。
YoutubeやX(旧Twitter)にもデータ節約モードがあります。
WiFiだけ使う場合の注意
旅行先ではホテルやレストラン等のWiFiを使う機会があります。
WiFiにつないだつもりでも、実はローミングで通信をしていて、思いがけない量のデータを使ってしまう場合があります。
そういった問題を防ぐために、WiFiのみを使う場合は、モバイルデータ通信をOFFにしたり、機内モードにしておくと安心です。
アプリの事前ダウンロード
旅行先で使う可能性があるアプリは出発前にダウンロードしておきましょう。
アプリ自体もそれなりのデータサイズがあります。
旅行先でダウンロードすると、その分通信容量を使ってしまいます。
マップや翻訳等、海外旅行で特に活躍するアプリは日本にいるうちにダウンロードしておきましょう。
また、マップや翻訳等アプリで使うデータを事前にダウンロードしておくと、旅先でのデータ通信量を少なくできます。
ローミングに関するまとめ
海外旅行中にインターネットにアクセスするときに名前を聞くローミング設定についてまとめました。
ローミングは旅行先の通信キャリアを利用できる便利な仕組みです。
しかし、海外でローミングを使うと、国内よりも通信や通話の料金が高くなる傾向があります。
ローミング設定について理解していないと、ネットにつながらない不安や高額な請求への不安を抱えることになります。
そんな不安をなくすために、事前にローミングの仕組みやキャリアごとの料金の仕組みを把握しておきましょう。
関連記事
-
-
【海外旅行】旅先でコスパ良くネットを使う方法
海外旅行先でネット環境を効果的に利用する方法や料金についての疑問にお答えします。この記事では、海外旅行でのネット環境選択肢を紹介し、それぞれのメリットとデメリットを詳しく説明します。国内キャリアのローミング、海外SIM、WiFiルーター、フリーWiFiなど、旅行先で使えるネット環境の特徴と選び方について解説します。さらに、海外旅行でネットを使う際に注意すべきポイントもまとめました。海外旅行前にネット環境を選ぶ際の参考にしてください。
続きを見る
-
-
【海外旅行】便利な持ち物を紹介!
海外旅行の必需品を完璧に揃えよう!パスポート、ビザ、スーツケースなどの絶対に必要なアイテムから、マスクや圧縮袋などの便利グッズまで、旅行をさらに快適にする持ち物を一挙紹介。海外での安心な旅行のために必読の記事です!
続きを見る