「ブログを書きたいけど、何から始めたら良いのか分からない」と
悩んでいませんか?
そんな方に向けて、思い立ったその日にブログ記事を書き始めるための手順を用意しました。
手順を用意したと言っている私自身も、ふとブログ書こうと思い立ち、その日のうちにこの記事をポストしています。
ブログを始めるために抑えるべきポイントは、実はそれほど多くないので、ひとつずつ手順を紹介していきます。
一通り目を通せばブログ記事を投稿できる状態なるので、ぜひ最後まで読んでみてください。
ブログを立ち上げるために必要な3ステップ
1 ブログを書く場所を決める
世の中には数多くのブログサービスがあります。
一つ一つとりあげるとキリがないので、有名なサービスをいくつかピックアップし、立ち上げの難易度・設定の自由度という観点でスコアをつけてみました。完全に主観です。
note
立ち上げ難易度 低い★☆☆☆☆高い
自由度 低い★★☆☆☆高い
会員登録をするだけで手軽に記事を書き始めることができます。
Hatena Blog
立ち上げ難易度 低い★★☆☆☆高い
自由度 低い★★★★☆高い
noteと同様に会員登録をするだけで記事を書き始めることができます。
加えて、記事のデザイン変更の幅が広く、好みに合わせたものを作ることができます。
noteと比較して、書き始めるまでの手間はそれほど変わらないものの、デザイン変更の幅が広いため、私の場合はHatena Blogを採用しました。
立ち上げ難易度 低い★★★★★高い
自由度 低い★★★★★高い
上の2つとは異なり、自分サーバを手配しソフトウェアをインストールする必要があります。
2 IDを取得する
まずはIDの取得です。
Hatena Blogにアクセスして、画面右上のSign UpボタンからIDを取得します。
3 ブログデザインを決める
デザイン変更の画面に移動します。
画面右上の人のアイコンをクリックします。
Designをクリック。
気に入ったデザインをクリックします。
プレビュー画面を確認し、選んだデザインでよければ、Update Designをクリックします。
このクリックで、記事へのデザイン反映が完了します。
あとは記事を書くだけ!
手順1−3で、記事を書き始めるための手順を説明しました。
全ての1−3を実行することで、何もない状態から記事を書き始める環境を整えることができます。
30分もあれば全ての手順を終え、記事を書く環境を整えることができると思うので、ぜひやってみてください。
この記事に書かれていないこと
この記事は、まず記事を書く環境を作ることを目的としており、細かい設定に関する説明は省略しています。
ある程度記事を書くことに慣れてきたら、下のような設定についても気になり始めると思います。
- 細かいデザイン変更
- アフィリエイトの設定
- アクセス・検索解析の設定 など
このあたりの説明については、今後別の記事にする予定なので順次アップしていこうと思います。