ここ数か月で各通信キャリアの低価格帯サービスが出そろってきました。
どのサービスを利用するか考える良いタイミングだと思っています。
この記事では、私が考えるオススメの乗り換え方針についてまとめています。
私は現在、ドコモと楽天Mobileの回線を契約しています。メイン使いは楽天モバイルの回線で、ドコモの方は契約期間長いことを理由になんとなく契約を続けてしまっています。
私のように契約期間が長いからなんとなくそのままの回線を使ってしまっている人も少なくないのではないかと思います。
そのような人が回線を選ぶ時の参考になればと思います。
この記事は下記のような方にオススメです!
- ドコモ回線を使っている方
- 回線の乗り換えを検討している方
今使っている回線
ドコモ
料金
プランが多岐にわたるため一概には言えませんが、テレビやネットのアンケートでは平均で8,000円程度といわれていることがあります。
期間制限
契約ごとに2-3年程度の契約縛り期間あり。更新月以外の解約は解約金が発生します。
乗り換え先
ahamo
ドコモから提供される予定の安い価格帯の通信サービスです。これまでのドコモからは考えられないようなシンプルなプランです。
料金と容量
- 2,980円 (0GB~20GB)
- 2,700円 (0GB~20GB)
契約期間の制限
- なし
そのほか
- 5分以内の通話無料
- 契約はWeb経由のみ
- ドコモ回線利用期間継続
楽天UN-LIMITED
楽天が提供している通信サービスです。
先日新しいサービスであるUN-LIMIT Ⅵのリリースがありました。
サービスの開始は少し先ではありますが、下記の情報はUN-LIMIT Ⅵの情報をまとめています。
楽天UN-LIMIT Ⅵについてはコチラの記事で紹介しています。
料金と容量
通信料によって料金が変動。
- 0円 (0GB~1GB)
- 980円 (1GB~3GB)
- 1,980円 (3GB~20GB)
- 2,980円 (20GB~無制限)
契約期間の制限
- なし
そのほか
- 対面での契約可能
- 現時点では通信エリアのカバー率に懸念あり
- テザリング可能
比較
各回線の情報を表にまとめています。
乗り換え方針
下のようなかたちでの乗り換えを検討しています。
ドコモ&楽天Mobileから、ahamo&楽天Mobileの契約に変える予定です。
私が使用しているiPhone12はデュアルSIMに対応しています。
デュアルSIMとは、簡単に言うと1台の端末に2つの回線設定できる仕組みです。
なので、今は一台のiPhoneにドコモのSIMと楽天MobileのeSIMを設定しています。
なぜドコモ→ahamoに乗り換えるのか?
こちらは単純に基本料金を圧縮するためです。
ドコモの通常プランを利用する場合、いろいろな種類の基本料金が積み重なって、結果的にahamoの倍程度の料金になってしまう場合があります。
なぜ楽天Mobileの契約を継続するのか?
現時点で日常生活に楽天Mobileを使っていて、まったく不満はありません。
UN-LIMIT Ⅵが始まると、回線を利用していなければ基本料金する気にする必要がありません。とりあえず回線を持っておくという選択肢もありだとおもいます。
ただ、今のところのサービス提供エリアを考えると、旅行などで田舎の方に行くと通信が制限される懸念があります。
そのため、メインはahamo、サブとして楽天Mobileを使う予定です。
楽天Mobileのエリアが充実してきたら、ahamoは解約して良いと思っています。
まとめ
私が考えるオススメの回線乗り換え方針について記事にまとめました。