この記事では、実際に私が使っているトレーニングメニューの紹介をしています。
在宅勤務の方であれば、昼休みでできるメニューになっています。
トレーニングしてすっきしした身体を作り、周りの人に差をつけましょう!
別の記事で運動習慣を作るためのコツを記事にしています。
カンタンなことで習慣は作れると思いますので、習慣作りで困っている方は記事を読んでみてください。
-
-
関連記事【在宅勤務】運動習慣をつくる!健康な体調を維持する!
続きを見る
1週間のトレーニングローテーションと参考動画
私は下のような形で1週間のメニューを決めています。
1週間のメニュー
月曜日:腹筋・脚
火曜日:脚 ・背中
水曜日:背中・腹筋
木曜日:腹筋・脚
金曜日:脚 ・背中
土曜日:背中・腹筋
日曜日:腹筋・脚
1日に見る動画の数は2本で、休憩を含めて20分程度で終わります。
昼休みにトレーニングをしても十分休憩時間が残るので、ちょうどよい長さです。
各トレーニングで見ている動画はコチラです。
どのトレーニングも床に寝そべるながら行うものなので、ヨガマットがあると快適になります。
腹筋トレーニングの時に見ている動画
【7分間】7種目で腹筋全体を鍛えるトレーニング【中級編】
この動画は音楽がさわやかで最高です!
中級編ということだけあって、トレーニングの内容としてはかなり負荷が高いと感じています。
動画は7種目から構成されています。
1種目40秒程度の長さで、種目の間に短い休憩が入ります。
負荷が高いので、初めての場合はすべてのメニューをできないかもしれません。
しばらく継続して、この動画を正しいフォームで通しきれるようになりましょう!
脚トレーニングの時に見ている動画
【6分間】内もも(内転筋)を集中的に鍛えるトレーニング!
内ももがたるんでいるとだらしないような気がしています。
最初の動画と比較して、比較的負荷は弱めだと感じています。
とはいえ、内腿を持ち上げる動作はかなりきついので、トレーニングしている実感は大きいです。
背中トレーニングの時に見ている動画
【6分】背筋トレーニング7種目!器具なしで背中全体を鍛える!
背中トレーニングの日はこの動画を参考にしています。
普段やることがないトレーニングばかりなので、体の動かし方をつかむまでに少し時間がかかります。
。
どの動画もそうなのですが、何度かやっていると、同じようにやっても効くときと効かない動ときがあることに気が付きます。
効果を出すためには、鍛えたい部分に適切に負荷が乗るようなフォームを身に着けていくことが重要だと思っています。
偶然同じ方の動画を選んでいますが、この方の動画はどれも下のようなポイントが素晴らしいです。
・いい感じの音楽
・トレーニング時間が短くて良い
・休憩とトレーニング境がわかりやすい
まとめ
この記事では、私の1週間のトレーニングメニューとトレーニング時に見ている動画の紹介をしました。
在宅勤務が続き、体調が乱れている方が多いのではないかと思います。
在宅勤務でトレーニングを継続し、周りに差をつけましょう!
-
-
関連記事【在宅勤務】運動習慣をつくる!健康な体調を維持する!
続きを見る